2016.5.8 勝浦絶景
先日、仕事がらみで車で勝浦へ行ってきました。
早く着いたので、景色がいいと聞いていた灯台周辺を車でウロウロしました。
夕暮れが迫っていましたが、噂にたがわず良いところでした。
あそこは是非ロードで走りたい!
というわけで勝浦へGO!
今日は先月の山だらけ200千葉ブルベで久々にお会いした脇本さんと一緒です。
→ 2016.4.23 BRM千葉200km房総・山だらけ・・
9:00に市原で待ち合わせをしました。
市原から勝浦だと大多喜街道一本で面白くないのでアレンジを加えます。
これは大多喜街道とうぐいすラインの隙間を通る林道。
小湊鉄道 上総川間駅。
いい佇まい。
脇本さんは地元なのでいい道を色々知っています。
高滝湖を眺めてから大多喜街道に戻ります。
勝浦へ下りる坂。
ところで脇本さんは昨日も獲得標高3,200の200kmブルベを走っています。
しかもブルベ中に温泉に入るという粋人系鉄人です。
正午なのでたまたま通りかかった店でお昼にします。
食べログ → おぎの
海鮮丼と刺身定食。
このお店は当たりでした!!
ここのご主人はサイクリストで店内の隅にコルナゴが置いてありました。
しかしもう長いこと乗ってないそうで、フロントは空気が抜けたまま・・・
綺麗だしそんなに古いモデルではありません。
ください。
勝浦市内を通り抜けます。
一車線トンネルがあちこちにあります。
急坂のお出迎えは幾つかありますが、ごくショートです。
小さな坂で小さな標高を獲得しただけで、期待できそうな景色が
チラチラと見え始めます。
勝浦灯台。
犬吠埼や野島崎と違って、売店も自販機もありません。
だがそれがいい。
灯台からの景色。
箱型の銀塩カメラに望遠のカメラマンさんが三脚を構えていました。
ひたすら波を狙っているそうです。
渋いな〜。
こんな感じの道が続きます。
ほとんど貸切!
→ 官軍塚
官軍塚展望台から。
官軍塚を過ぎ、ちょっと進むと高層のリゾートマンション。
あー、確かにこれはいい立地だなぁ。
この辺りでUターンします。
灯台側から八幡岬を望みます。
今度はあっちへ行ってみましょう。
→ Googleマップ3D
八幡岬公園。
撮っていただきました。
写真の像は勝浦城主の息女・お万の方。
後に家康の側室となり(その時の家康は今の私と同い齢 ! )、
23才で家康の十男・頼宣を、翌年 十一男・頼房を生む。
それぞれ御三家の和歌山藩・水戸藩の祖。
いやいや、これは相当な人ですよ。
→ 「生誕地の勝浦城址に建つ お万様の像」
八幡岬から灯台方面を望みます。
勝浦湾をバックに一枚。
ほんのこのくらいの距離の中に絶景が詰まっています。
128号(外房黒潮ライン)の外側になるので、今までつい通り過ぎていましたが
この一画は一度は訪れる価値があると思いますよ。
海鮮丼を食い、景色を堪能し、大変満たされた気分で勝浦を後にします。
坂を登りたくないので御宿から茂原へ抜けます。
176号を追い風特急に乗って帰ります。
走行距離 169km
獲得標高 1236m
大変充実した1日でした。
脇本さんは活動範囲が半端なく広くて、千葉ブルベから一週経たないうちに那須、
その残像が消えないうちに富士に現れたりします。
私も昼過ぎには復路に着く1日ライドじゃなく、旅に出たくなりました。
またご一緒しましょう!!