BRM312千葉300km佐原。
降雪のためひと月遅れでの開催です。

このコースを走るのは3回目です。
利根川と九十九里の平坦部分でココロが折られます。
難易度は高くはありませんが風向き次第では酷なコースになります。
その翌週はBRM319千葉200km山だらけ改。
前評判ではずいぶんエグいらしい... 全く性格の違うコースが2週続きます。
ここは手持ちの機材を最大効率で活用したい。

私の2台の主力自転車、BattaglinとDedacciai NERISSIMO 。
考えに考えた末、この2台のホイールを入れ替えることにしました。

Battaglinにレイノルズ ストライク。おっ、いいな!!
平地番長仕様です。佐原300に特化しました。10S 11〜27T
「細身なクロモリにぶっといディープ」もやってみたかった!

Dedacciai NERISSIMOにはレーゼロを。
山の守護神です。11S 11〜32T
山だらけ改にはこちらで臨みます。
当日。
今日はうちのクルマが空いているのでマイカー出勤。

おはようございます!

しかし実はここのところ体調が万全ではありません。
この二週間ほど左肩が痛い... 肩関節、肩甲骨周辺、鎖骨周辺まで痛みます。
動かせなくはないですが、ある一点でズキンときます。
深く息を吸っても痛むし、クシャミなど怖くてできません。
不調があると鬱ですね。

7:00スタート。行ってきます!
Y本さんに撮っていただきました。Y本さん、7:30スタートだそうです。
どこで追いつかれるか。さあ逃げろ!!w

このコース、基本的に平坦地獄で特に利根川・九十九里区間ではやる気がなくなり不貞腐れてしまいますw これは避けられません。なので元気があり景色の良い序盤で頑張るのは正解です。

ながら長生庵の坂。
前半の登りはほぼここだけ。
・PC1土気 9時9分 パンとトマトジュース 貯金1:24

八街の色w
・PC2佐原 11時50分 おにぎり×2 大福 貯金2:26

利根川ロードの始まり〜。

向かい風です。延々とこの景色が続きます。
しばらく頑張りましたがすぐにイヤになりましたw
でも銚子で折り返せば追い風基調になるはず。
ところで本日の目玉、ディープリムの
Reynolds STRIKEですが・・・
コレを使ったからビックリするほど速くなる、というようなことはないです。
(レーゼロつけた時はビックリするほど変わりましたが)
花見川CRや通勤に使っていると平地アベレージが上がってるのは確かです。
しかし日常のコースじゃなくブルベ本番で、しかも自分のテンションまで上がってるとアベレージ上がってるのかどうかよくわかりません。
ここまでで分かったのは、もがいたり頑張って踏んだりしても反応薄い・受け付けてくれないということ。下手すると機嫌を損ねてるような気さえします。
速いな、回ってるな、調子いいな!と感じるのは路面が良く、ケイデンスが安定してる場面です。雑なシフトとかするとたちまちその気持ち良さは吹っ飛びます。
脚をきれいに回し、それを継続させないといけないんでしょう。
ディープリムの美味しいトコを常時使うには練習が要りそうです。

利根川CR終わり〜。
とはいえこの後も銚子までしばらく向かい風続きますが。
銚子に着く頃にはめまいがしてこの有様。
ウソです!w 写真の失敗です。
それにしても今時のデジタル機器が何でこんな失敗するかなあ?

PC3 銚子犬吠埼セブン 14時10分 エナジージェルと何かスイーツ 貯金2:58
Y本さんに追いつかれました。ここから一緒にスタートします。

銚子ドーバー。
斜度は見た目ほどではないですが、このホイールはやはり坂は得意ではありません。
それと今履いてるタイヤはたまたま手元に余ってたコンチ・ウルトラ。重いですw
耐パンクには絶対的信頼感があるので今日はコレで来ましたが、タイヤ変えたらホイールの性格までガラリと変わるかもしれません。
ミシュランのPOWER CUP履かせたいなあ!!

最初は追い風基調でしたがどんどん向かい風になって来ました。
風が巻いているようです。利根川CRの時とは比べ物になりません。
Y本さん、5分ローテーションを提案。ほほう、いろんな手があるもんだなあ!
なんとか25km/hをキープ。
Y本さんは余裕っぽいですが私の方は限界ギリギリ。
御宿に入ったあたりで力尽きましたw

PC4 上総御宿セブン 18時25分 おにぎり 饅頭 エナジージェル 貯金4:47
この区間は長く91kmほどありました。
ここでくじけず頑張れたのは二人で走れたおかげです。
冷えて来たのでジャケット着込み、指切りグローブにスポーツ軍手を重ねます。

ここからは最後の山なのでマイペースで。
Y本さんじきに視界から消えましたw
でも坂は緩やかだしアップダウンの繰り返し。クルマもいません。
静かな夜の貸し切りの山道。今日初めてリラックスして走れました。
下り区間でのディープリムは確かに快感がビリビリきます。

どこのトンネルだか忘れましたが写真が撮れるポイントなのでw

ゴールしました。21時58分。
14:58 久々の15時間切り!! 私レベルでは上出来です。
一応このコース用にバイク組み直したので、いつものポタリングペースではいかんと思い頑張りました。まあそれ以上にY本さんと走れたのが大きかったですが。
ただ、風に向かって走るのは坂登ってるのと同じですから、ムラのないケイデンスを維持するのは難しいことなのでしょう。もがき、あがくとレーゼロは即座に反応してくれるんですが、このホイールは全然相手にしてくれません。
しかし条件が整った時のディープリムはムチャ気持ちよかったです。
AJ千葉の皆様、有り難うございました!! 今年もよろしくお願いいたします。
今回初めてちゃんと使えたスマホアプリ、ブルベマネージャー。
まだまだ予定の組み方がアバウトです。この区間ならこの時間で走れるだろう、という読みが全く当てになりません。気分で全然変わっちゃうし。

翌日イオンモールで15分300円のマッサージ機を奮発しました。
ふくらはぎ、足裏をやってくれてよく効きました。
もうここに住みたい。
東風吹かば 出番到来 ディープリム
安定の面白さ、たのしみました。
ありがとうございます。
読んでいるだけで苦痛のこのコース、何回も走れるだけで本当にすごいのに笑
ブログがおもしろいので毎週ブルベに出てほしい。
風向きとか、天気とか、たまたまの通りすがりのひととか、いろいろな条件で同じブルベでも思い出が色々なのがブルベの面白いところですよね
平地がキライな人の気持ちがだんだんわかってきました。
過去2回は風に恵まれてたんで、楽なコースのイメージが強かったんですね。
平地も頑張らねばいけない、という発想がホイールのおかげで少し芽生えてきました。
すぐに忘却すると思いますけどw