fc2ブログ

2022.5.1 二泊三日四国-1 高松〜西条



GWスタート! まずは実家に帰ります。
スカイマークで羽田から神戸空港へ。
1_202205071848229bb.jpg
機内モードでもGPS拾えるんですね!
518kmを603km/hで所要時間52分・・・だそうです。


IMG_5046.jpg
実家置きのPanaはリアホイール修理中。


IMG_5047.jpg
異音はベアリングからでした。シールも減ってたみたい。
フリー取り替え、新品の様です。もりさいくるさん、感謝です。


IMG_5048.jpg
さて。ニュータイヤはパナレーサー AGILEST(アジリスト)DURO
ロードバイク用フラグシップタイヤとしてリリース!


IMG_5055.jpg
前回Reynoldsに付けたGatorskinと、どっちをどっちに付けようか迷ったんですが・・・
やっぱPanaにはPanaですよね〜。


IMG_5060.jpg
ささっと六甲逆瀬川ルート。いや、しんどいですけどw
AGILEST、広告見ると全方位に進化してますが、私の感想ではグリップ力が際立ってるように思いました。


IMG_5066.jpg
続けて塩尾寺。ぶっ続けでは足つきかなーと危惧しましたが何とか登りきりました。
ただ、タイヤ変えてもいきなりこんな激坂巡りじゃまともな評価はできませんねw








さて今回関西へ帰ってきた最大の目的はLIVE出演。
大学時代の音楽サークルの同窓会みたいなものですが。
亡くなった先輩への追憶コンサートでもありました。
IMG_5248 copy
私はドラム担当。このバンド、35年ぶりくらいかな。
オリジナルメンバーが揃いました。
無事終わって打ち上げ。最高に楽しい時間を過ごせました。








さて今回の旅のスタートです。
LIVEの翌日、22時半くらい。
IMG_5085.jpg
実家のわんこ・ダンディーに見送られて出発。


IMG_5086.jpg
神戸三宮フェリーターミナル。
到着と同時にポツリポツリと雨が落ちてきました。


thf.jpg
実家からフェリー乗り場まで20kmちょっと。
早く着き過ぎたのですが搭乗手続きをしているうちに土砂降りに!
旅の最初に雨を回避できてラッキー。


IMG_5090.jpg
フェリーに乗るのは湾イチ以来かな。
自転車と一緒に船に乗るのは矢切の渡し以来w


IMG_5093.jpg
神戸から高松まで4時間15分。
寝れるのでまずは寝場所確保です。


IMG_5091.jpg
うどん1発目はフェリー船内の島うどん。
小豆島の醤油せんべいがトッピング。


IMG_5097.jpg
5時15分高松着。たかぶってたのか眠れませんでしたけどw
一緒に上陸した自転車カップルのお二人に撮っていただきました。
肌寒いのでレインウェア着ています。


P5010041.jpg
親切丁寧な道案内。
お遍路文化が浸透しているからでしょうか。


IMG_5098.jpg
早朝なので道ガラガラ。
四国は総じて道が良いです。もちろん全部が新しくて綺麗なわけではないけど、広くて路肩もたっぷり取ってあります。
走りやすくわかりやすい道でした。


IMG_5099.jpg
5:57 栗林公園。入り口で写真だけ。
5時半から開園してますが、有料だし自転車は入れないしパス。


IMG_5100.jpg
ところで腹が減っています。しかしまだ6時、どこも開いていません。
コンビニ飯じゃ悲しいし・・・ うどん屋ならたくさんあるのになあ。
そうだ! ふと思い立って「早朝うどん」で検索。
やったね !! 一発でヒット。


IMG_5101.jpg
自転車で10分圏内。
大島うどん → HP

コシの強い手打ち麺、甘めの出汁。
いきなり本場ハイレベルな讃岐うどんとの邂逅でした。至福〜



補給もしたし、高松から西へ向けて走り出したのですが・・・

このあと私は 香川県の狂気と向かい合うのであった。


j1.jpg
まぁ細けぇこたぁ気にすんな。


j2.jpg
えーっ!? これだけあるのにまだ新規開店するの!?


j3.jpg
R377のうどん看板を網羅しようと思ったのですが途中で諦めました。


j4.jpg
蕎麦屋を見かけていません。蕎麦食べたいときはどうすんの?
おそらくこの県には蕎麦を食べたい人はほぼいないのです。
ごく少数の蕎麦好きは地下組織が経営する秘密クラブへ行くのでしょう。


j5.jpg
「香川県人! お前ら全員うどん脳やろ!!」
うどん脳は香川県のマスコットキャラクターです。


IMG_5132.jpg
田んぼが実っています。ん? 今はまだ5月だぞ?
よく見ると稲ではありません。麦です。田んぼではなく一面の麦畑です。
自給自足体制まで確立しているのですね。恐るべし香川県!



少しうどん以外のことを考えましょう。
さもないとうどん脳になってしまいます。
IMG_5103.jpg
こんぴらさんの標識が出てきたので立ち寄ります。
今日はど平坦135kmの移動日です。
5時15分スタートなので宿に早く着き過ぎます。
コースを逸れ、観光をして時間を潰しましよう。


P5010071.jpg
ここからは階段なので自転車はここまで。


P5010076.jpg
こちらが琴平駅。


IMG_5105.jpg
こちらは鞘橋(さやばし)。年に一度だけ渡れるらしい。

 → 琴平町観光協会 観光スポット


P5010097.jpg
しばらく走って愛媛県。四国中央市、仏殿城(川之江城)。
知らない城ですが、ちょっと寄ってみましょう


P5010105.jpg
ちょっと登って天守閣。
しかしこれは史実に基づいた再建ではないそうです。
模擬天守というヤツだな... 犬山城コピー。


IMG_5107.jpg
櫓門(やぐらもん)はデカくて立派。


IMG_5113.jpg
13時過ぎ。お昼にします。珈琲待夢というお店でした。
うどん以外のものが食べたくて。


IMG_5109.jpg
昭和の香り漂うカレーです。


IMG_5111.jpg
ごちそうさまでした。店を出るときに気づきました。
出川サンの充電旅のシールだ!


IMG_5120.jpg
新居浜。四国山地の一番高い辺りが見えて来ました。
写真よりもっと圧倒的に険しいです。明日あの辺りまで行く予定なんですが...
本当に登れるのかな? 不安になってきました。


P5010122.jpg
16時。ターミナルホテル東予。
予定より早く宿に着いてしまいましたが、明日に備えてゆっくり休みましょう。


IMG_5123.jpg
格安の素泊まりプランなので向かいにあるうどん屋で夕食を。

 食べログ → 得得うどん 東予店

この定食でのうどんの立ち位置がわかりません!w
定食にうどんが付いているのか、うどんに定食が付いているのか...
とりあえずうどんと米で、明日に備えてのカーボローディングは万全ですね。


IMG_5124.jpg
風呂に入ると痛ててて・・・
うわ、こんなに焼けてたか! 曇りがちだったので油断してました。
GWの紫外線、ナメちゃいかんです。
慌ててコンビニ行ってUVカットクリームを買って来ました。
アルコールとつまみもね!


werdf.jpg
走行距離 135.9km
獲得標高 1,130m
本日はホテルへの移動のみ。
あまり汗をかくこともなく、涼しい1日でした。
それにしても四国は良いなあ!! 自転車天国ですね。
路肩広いしラックの完備率高いし、自転車そのものが歓迎されてる感じがします。
今回は瀬戸内周辺だけですが、実家を足がかりに全県を走りたいです。




 続く → 2022.5.2 二泊三日四国-2 石鎚山岳輪道







コメントの投稿

非公開コメント

No title

香川の友だちが栃木を離れるときに教えてくれたはなむけの言葉をメールで送っておきましたよ

>akoさま

花向けの言葉ですか?
呪詛の羅列に見えましたw
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ
プロフィール

hiros

Author:hiros
千葉在住。
50過ぎてからロードバイクに目覚めました。
週5日間、座りっぱなしの自営業。

アルバム
最新コメント
リンク
カウンター
人気記事
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
1878位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
自転車・サイクリング
107位
アクセスランキングを見る>>