fc2ブログ

2022.5.3 二泊三日四国-3 しまなみ海道



お早うございます。
6時起き。7時チェックアウト。
IMG_5197.jpg
格安でお世話になりました。ターミナルホテル東予さま。


IMG_5128.jpg
7時過ぎにスタート。涼しいです。
この3日間、快晴なのに汗だくにならずに済んだのはラッキーでした。
疲労の累積が全く違ってくるでしょう。


今日のルートはこちら。
thd.jpg
あこがれのしまなみ海道!!
四国まで来てここを通らずに帰るという手はないでしょう。


P5030176.jpg
まずは西条から今治へ。


P5030180.jpg

気になる交差点名。

川を遡って押し寄せる海水を呑んだり吐いたりする樋門=呑吐樋(どんどび)、が由来だそうです。

ひとつ賢くなったぞ。まあ今後の人生で使うことはなさそうな言葉ですがw



IMG_5199.jpg
四国霊場五十五番別宮山南光坊。
うむ、さっぱりわからない。お遍路さんが寄る所なのでしょう。


IMG_5202.jpg
不意に登りが始まります。しまなみ海道への入り口っぽいぞ。


P5030182.jpg
なるほど。メインの橋の高さまで自転車用のループ橋で登るんですね!


P5030183.jpg
ていねいに道案内がされているので全く心配はありません。


P5030185.jpg
少し高度を稼ぐとチラチラと絶景が・・・


IMG_5203.jpg
橋の高さまで登りました。勾配は緩やかです。
ちなみにこの橋は来島海峡大橋。


P5030188.jpg
おお!!


IMG_5204.jpg
素晴らしい!


P5030190.jpg
料金所はありますが、今のところ自転車・歩行者は無料です。


P5030194.jpg
このスロープを下って1個目の島・大島へ降り立ちます。
ちなみに北行きの島の順は、
今治(四国)→大島→伯方島→大三島→生口島→因島→向島→尾道(本州)


P5030197.jpg
ここも絶景!!
大島の海岸を走っています。大変快適です。


P5030198.jpg
次の橋が見えました。「伯方・大島大橋」という名前だそうです。


P5030199.jpg
またもや絶景が! 橋の作りは毎回少しずつ違いますね。


IMG_5206.jpg
伯方島へ下ります。
次の島、大三島へ続く大三島橋への道案内。


P5030203 copy
大三島橋。ここはごく短いです。


IMG_5207.jpg
大三島から次の橋・多々羅大橋を望みます。
橋の造形というのも見事なものですね。
川を渡る橋ではなく、島を繋ぐ橋なので全景もよく見えます。


IMG_5208.jpg
多々羅大橋は大三島と生口島を繋ぎます。


IMG_5209.jpg
この橋の造形はひときわ見事!


IMG_5215.jpg
次の生口橋を渡って因島へ上陸。
レンタバイクのカップルと写真を撮りあいこ。
いい思い出が出来たでしょうね。


IMG_5210.jpg
自転車と橋だけで。私は要らないなw
パナのレーシングカラーは自然をバックに映えるいい配色だと思います。


IMG_5217.jpg
しまなみ海道、食事処はそれほど多くはありません。私は現地でスマホ検索しましたが、最初にしっかり予定を立てておいた方がいいでしょう。
11:50 待たずに入れましたが、直後に行列ができてました。

 食べログ → 六大陸

IMG_5218.jpg
嗚呼、瀬戸内の海の幸。
身も心も満たされました。


IMG_5221_202205160941274cf.jpg
因島から向島へ渡る因島大橋。


P5030218.jpg
この橋は道路の下を通されます。
景色はちょっと残念。


P5030220.jpg
最後の島、向島に上陸しました。


P5030221.jpg
向島から本州(尾道)へ向かいます。
反対車線はGW渋滞発生中。


P5030223.jpg
最後の橋・尾道大橋。
残念なことにこの橋だけサイクリングロードがありません。
歩道は異常に狭く、自転車でまともに走行するのは困難でしょう。
しまなみ海道案内のHPの多くは、この区間だけ渡船を勧めています。
天下のしまなみ海道なのに、画竜点睛を欠いているようなものです。
ここだけは早急に改善を求めたい。


IMG_5224.jpg
尾道大橋を渡り尾道上陸。
しまなみ海道が終わってしまいました。
まる1日かけて各島をもっと探索すれば良かった。


P5030226.jpg
2号線を東へ向かいます。面白くも何ともない...
今しまなみ海道を通ってきたのだから無理もありませんがw


IMG_5226_2022051610334520a.jpg
60kmほど走って倉敷。
ちょっと倉敷の町を見て回りたかったのですが、あれだけの絶景を見たあとなので全くココロが動きません。失礼な話ですねw


IMG_5229.jpg
倉敷から西宮の家まで170km。走れなくはないですが2号線は苦痛です。
今回は輪行バッグを新調しました。ここで使いましょう。

IMG_5230.jpg   IMG_5231.jpg
久々の縦型。GWだし色々気を使っています。
新幹線使えばいいんですが、混み具合が見当つかないので在来線で。
帰宅は22時頃になっちゃいました。


ety.jpg
走行距離 166.3km
獲得標高 1,091m

ものすご充実したGWでした。
UFOラインとしまなみ海道、満足度200%の組み合わせでした。(うどん街道もw)
しまなみ海道に海外からも観光客が来るのも納得です。
橋々から海と島を見下ろすというあんな見事な観光、世界中でもあそこでしか出来ませんから。

とにかく今強く思うのは、なぜ明石海峡大橋・大鳴門橋、瀬戸大橋に自転車道を付けないのか、なぜレインボーブリッジの歩道を自転車に開放しないのか、そういったことばかりです。
脱炭素のメッセージも含めて未来に続く大きな観光資源になること間違いなしです。
東京湾サイクルナイトクルージングなんて環境、整備して欲しいなあ。
世界中から人呼べますよ。









夢のようなGWが終わり、明日千葉に帰ります。
締めはやはり六甲。
10S 27Tのパナでは山はやっぱりしんどい...
IMG_5239.jpg
しかし本日、久々にタイム更新しました! 上機嫌です。
今回はよく働いてくれました。クロモリ峠も登ったしな!


P5060002.jpg
今日は皆さんと少し話し込みました。
各々GWを楽しんでおられたようです。


IMG_5241.jpg
お前も元気でいろよ〜、トシなんだから。


IMG_5245.jpg
神戸空港。
また来ますけど夏場の関西や四国はキツイだろうな〜。











コメントの投稿

非公開コメント

No title

しまなみに行くというのが最初の目標だったはずなのにすっかり忘れて。。。
最高のGWでしたね!
こうして写真見るとやっぱり一度は行ってみたいな

>akoさま

たくさんのコメ、ありがとうございます。
あらためて見返すとこの四国ツアーは天気に恵まれたのが全てでした。
こればっかりは運ですけどね・・・
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ
プロフィール

hiros

Author:hiros
千葉在住。
50過ぎてからロードバイクに目覚めました。
週5日間、座りっぱなしの自営業。

アルバム
最新コメント
リンク
カウンター
人気記事
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
1878位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
自転車・サイクリング
107位
アクセスランキングを見る>>