今年のボーソークライマーズさんのコースはセンチュリーライド(100mile)です。

走行距離 距離161.1km 獲得標高2,529m。
2021年は 走行距離 110km 獲得標高 2,360m
2018年は 走行距離 174km 獲得標高 4,042m
ふむふむ、去年より距離は伸びるから坂は楽なのかな。
ただし今年はタイムリミット付き。ゴール受け付けは16時まで。
(スタートは任意なので早く出れば問題ありません。)
このコース、鹿野山を中心に四つのステージに分けて考えられます。
ステージ1・赤 43km 登り470m 君津〜佐貫・鹿野山
ステージ2・黄 50km 登り580m もみじロード〜戸面原ダム
ステージ3・緑 45km 登り615m 清和県民の森〜房総スカイライン
ステージ4・青 25km 登り615m 大江戸温泉〜秋元・鹿野山
今回はマニアックな激坂や林道はあまりなく、幹線道路をメインに走ります。
これはぜひ Look+レーゼロの登坂を試したい!
4時過ぎに鹿野山ビューホテルの駐車場に到着。要予約。
こんなに早くなくても大丈夫なんですが、2018房総グランフォンドのトラウマがありまして... 12時間42分かかったんですよね〜。獲得標高が少なめでも油断できません。それに帰路の館山道上りは、平日でも夕方には走りたくないので。
鹿野山ビューホテルの前で一枚。
4:20 行ってまいります!
福岡ルート下ります。寒いのでジャケット着用。
いつもは下りが楽しい福岡ルートですが真っ暗。さすがに路面が見えません。
ゆっくり下ります。
君津方面へ住宅地を抜け、ナビ通りに走ります。
この辺りはあまり知らない道。でも路面も環境も良いです。
5:22 夜明けだ。
郡ダム。初めて来ました。えー、こんなトコあったんだ!
常代交差点からわずか2.6km!!
朝から良い写真が撮れてテンション上がります。早起きは三文の徳。
佐貫町駅。ここから佐貫(宝竜寺)ルートで鹿野山を登ります。
勾配は緩いけど距離長い。ここはLook586の本領発揮!
出来るだけケイデンスを落とさないよう脚を回します。
デカスプロケも硬いホイールもプラスに働いているはず。
稜線の93号に接続。6:27 ステージ1完了。
せっかく昨日仕入れた携帯食を車に忘れてたので、取りに戻りました。
ジャケットと防虫スプレーももう要らないかな。車に放り込みます。
マザー牧場。フォトチェックじゃないけど。
更和への下りが楽しくって仕方がありません。
このフレーム、どなたのインプレ読んでもダウンヒル最強!! となっています。
振動吸収、トラクション、ハンドリング、いずれも一級品。くれぐれもオーパースピードでコーナーに突っ込んで死なないように気をつけないと!!
平地に降り立ちました。まだ朝日の影が長い。
更和のセブンには寄らずこのままもみじロードへ。
紅葉はまだないなあw
長狭街道に接続、もみじロード終わり。快調です。
ホントLookだと脚が回るんです。不思議だ。
戸面原ダム。
読みは「とづらっぱら」ですからね。覚えておきましょう。
8:26 465号へ曲がる角のファミマで補給。
おにぎり二個とお茶。
その後は465号を秋元郵便局近くまで東へ進みます。
これでステージ2 終わり。
ステージ3は西粟倉、東粟倉交差点をそれぞれ右折して南下。
三島湖、豊英ダム方面へ。豊英は「とよふさ」と読みます。
あらら、雨が降ってきました。
まあ行先は明るいのですぐに止むでしょう、と思ってたら君鴨トンネル手前辺りまでしっかり降られた。やはり雨男は私なのか? いや、君鴨。
またまた長狭街道まで。
鴨川まで行って大日交差点から房総スカイラインを北上します。
さあ鴨川有料(現在は無料)だ。
ここは勾配はそれほどキツくはないけど長くてしんどい坂です。
今日の私のお題はLookの登坂検証です。
息切れない程度に、しかし出来るだけ高いケイデンスをキープします。
房総スカイライン・片倉ダム〜秋元区間。
ここもそこそこアップダウンはあります。
東粟倉交差点に戻ってきてステージ3はおしまい。
後は大江戸温泉物語と鹿野山秋元ルート登ればゴール。
さあ、ラストステージだ。
11:08 予定よりかなり早い。私にしてはずいぶんいい調子で走っています。
その分もうかなり脚にきてますが...
大江戸温泉物語 君津の森。
先ほど脚が売り切れた感じがしてますw
秋元郵便局前。最後のお題がコレですよ・・・
タイムアタック? いや無理無理、今日は脚付かずに登れればいいや。
はひー。何とか登りきりました。両脚ピクピクw
普段の私はもっと温存で走るんですが、Lookが回せ回せと言うんです。
「いいから黙ってクルクル回しなさい。
ケイデンスだけ維持してれば、後はアタシがアシストしてあげるから。
トルクかけたりダンシングとかやめてよね。そういうプレイは好みじゃないの!
D'accord? ムッシュ」
ええ、確かにこう言ってますよ。フランス嬢のLook586は。
12:30 ゴールしました。思ったより早かった!
いちおう山坂ルートだし鹿野山2回登るし、警戒してたのですが。
やはり速度アベレージはLookに助けられているようです。
走行距離 163.57km
獲得標高 2,198m
例年に比べて走り易いコースだと思いました。
基本知ってる道だし、鬼坂とか竹岡別荘地とかの無茶な激坂もないし。
でもやはり終盤にキツイ坂がまとまっています。
ストラバセグメントでは、ロマンの森、鴨川有料、房総スカイライン、その他こまごまと自己ベスト鈴なりです。
いま私はLookに乗るのが楽しみで仕方ありません。
完走記念の写真をフロントのお姉さんに撮っていただきました。
このあと大浴場を使わせていただき、プリンもいただきました。
今年の完走証。
2018、2021、2022 と3枚目です。
ランチもこちらで。カツカレーですがセレブ仕様です。
デザートも豪華。大変満足です。
ボーソークライマーズ様
鹿野山ビューホテル様
今年もありがとうございました。
もう昔のようなドS激坂山盛りコースには戻らないで下さいね。
お願いします!!
いつも楽しく拝見させていただいております。標高を見ると坂が多く大変だったのではと思います。千葉県は
多摩から成田しか走ったことがありませんが、微妙な
丘が多く足が削られた思いがあります。千葉県は東西
南北で性格が異なるルートが取れるのでしょうか?
いつもコメありがとうございます。
千葉は北関東や西関東と違い、高い山がありません。
特に北の方は山さえなく50mほどの丘陵地隊が続きます。そこに生活道路として直線路を引くので、自転車や時には軽トラでも悲鳴を上げるような坂がたびたび現れますw
http://bousouroad.blog.fc2.com/blog-entry-206.html南の方に行けば低山とは言えいちおう山がありますので、それらを繋げて山岳イベントは可能です。
なので坂イベントを走ると、南北で性格が異なるルートになってしまいますね。