fc2ブログ

2023.4.8〜9 BRMぐるっと房総400 最強難度!!




3月の「GO!シラカワ400」にエントリーしたのですが雨DNS。
慌てて4月のこちらにエントリー。

今年はPBPイヤーなのでスケジュールが早いですからね。

1_2023041100572562c.jpg




平坦基調の400です。難コースではありません。AJ千葉さんのHPでも難易度は2。
用心すべきは利根川・九十九里の向かい風ですが予報では・・・

sg.png

PC1まで耐えればあとは追風。
雨が微妙なのですが、銚子まで早く逃げ切れば避けられるかも。
(という楽観情報をスタート前に耳にしました)







今回は12:00 手賀沼スタート。
10時前にのんびり家を出ます。
朝寝したかったのですが6時に目が覚めちゃいました。これも失敗です。
先月とうとう還暦を迎えてしまいました。これからは早く目が覚めるのかのう...


KIMG1341.jpg

雨と、雨上がりの泥道を走る可能性を考慮してフェンダー装着。つま先カバーも。
リアバッグはおニューのシマノPRO。これはびっくりするくらい高かったw
シートポストが太いと色々苦労しますね。でも軽いし作りも良いし10ℓ入ります。
今回は薄手のジャケット、レインウェア、アンダーウェア、靴下の替え、タオルも2枚入れてます。今はまだ暑いほどですが、天気予報ではこの後北風に変わり冷えると言ってましたから。私としては装備過剰のつもりでした。




暖かな4月の朝。汗かきたくないのでゆっくりと。
ウェアはこないだ買ったSTEM DESIGNさんのバックポケット付きロングスリープTシャツと反射ベスト。この時点で気温24℃をGARMINは記録してます。ここ数日は暑いほどです。

KIMG1343.jpg

2_2023041100572883a.jpg
花見川ロードを経由して手賀沼へ向かいます。
33kmありますが車で16号走っても楽しくないもんねーw



IMG_7257.jpg
ブリーフィング。この距離なら良いですね。
しかし皆さんと歓談してる間に気温がぐんぐん下がってきました。24℃があっという間に16℃に!! ジャケットよりさらに暖かいレインウェアを着込みます。


KIMG1344.jpg
第3ウェーブでスタート。12:20発。
同時刻発のN村さん、M本さん、K藤さんとご一緒します。自然発生チームですね。
向かい風がキツい・・・ 結構消耗しました。


IMG_7262.jpg
PC1 48km地点
14:31 貯金1時間13分 11℃


KIMG1349.jpg
銚子へ向かいます。みんなの願いはただひとつ。
「雨につかまりたくない!!」


KIMG1350.jpg
つかまってしまいました。高架下で雨支度。


IMG_7264D.jpg
PC2 銚子犬吠埼 95km地点
17:10 貯金1時間30分 7℃

横殴りの暴風です。完全にやられました。今日のレインウェアはフード無し。内部に水が回ってしまいました。ガタガタ震えています。トイレでロングスリープの下にアンダーウェアを着込み、その上にジャケット、そしてレインウェア。手持ちの物は全て着込みました。すぐ水を吸うでしょうけど層を一枚でも増やしておきたい。


KIMG1354.jpg
銚子ドーバーライン。震えながら走っています。
でも動いていれば少しはマシです。軽いギヤでとにかく脚を回します。
一宮あたりまで行けば雨から逃れられる公算が大。70km先ですけどね。


IMG_7266D.jpg
21時、ラーメン!! 初めての店でした。あえて名前は伏せます。
マスターが極端に無愛想で偏屈。サービスは一切無し。完全セルフ。
でもメッチャ美味い!! そういう勝負をしているお店ということですね。
これ書くのに思い出してたら、今すぐ行きたくなってきました。困るなあ!!



雨がどうやら止んだのでコインランドリー休憩。これは私への救済です。
ラーメン屋での震え方が尋常じゃなかった。ここで生き返りました。
同行の皆様に感謝です。時間も使ってしまって申し訳ありません。
KIMG1360.jpg

雨・風・気温低下。「さむいしぬ」目には何度もあってますが、今日が一番辛かった。4月の房総でこんなことになるなんて!
水を吸った薄ウェアばかりを何枚重ねてもダメで、空気層を確保してくれる素材が最低でも一枚必要でした。レインウェアはパールイズミ2355。風と水は通しませんがペラペラで保温性はありません。レインパンツもなかったし。
今回見事にことごとく外してしまいました。
還暦だというのに経験不足? いや、モノ忘れか...?


IMG_7269.jpg
23:45 御宿を過ぎたあたり。
雲が消えました。ありがたや。やっと平常運転です。
ただしここまででかなりの消耗です。

IMG_7273.jpg
忘れられない記念になるでしょう。


IMG_7274D.jpg
PC3  勝浦 192km地点
00:08 貯金1時間 6℃


IMG_7276.jpg
1:12 おせんころがし
先月来た時は汗かいてたのになー。



 

このあとしばらく走って◯の駅のフリースペースで揃って雑魚寝仮眠。
1時間眠ることにしました。風は避けられますしズブ濡れの時に比べれば天国ですが、やはり震えが出ます。これじゃ寝付けないなーと思ってるうちに爆睡。
 





通過チェック  千倉瀬戸浜 240km地点
04:30 貯金-10分 4℃
少々借金生活ですが、今回のコースはこの後ぜんぶ通過チェックのみ。
IMG_7279D.jpg
寒ブルベで一番頼りになるのはコレ!! BIGいっちゃいました。
ブルベ関係なくてもカップヌードルカレー味は美味しいよね!!


KIMG1363.jpg
4:53 千倉の夜明けぜよ。


KIMG1366.jpg
千倉から館山へ。気温は2℃を記録しました。マジか・・・


IMG_7280.jpg
通過チェック  館山真倉 250km地点
05:29 貯金-25分 2℃


KIMG1375.jpg
鹿野山へ向けて北上します。太陽光パワーで生き返ります。寒さも緩んできました。
しかしここでM本さん離脱。睡魔限界、仮眠タイムではあまり眠れなかったらしい。
仮眠の必要度はタイミングやコンディションによって全く変わります。10分で復活することもあれば2時間で足りないことも。
早い復活を祈りつつ、後ろ髪引かれる思いで See you!!


KIMG1376.jpg
鹿野山入り口。今日は南面から登ります。
ここは鹿野山ではおそらく一番マイナーなルートでしょう。手入れがされておらず荒れ果てています。枯れ葉枯れ枝、雑草・苔、落石に泥だまりも。

 ストラバ → MT kano south hc


IMG_7281.jpg
フォトチェック 8:18 296.5km地点 貯金-10分

このルートは長く緩やかなのですが、もう全然パワーが出ません。
昨日の風雨と寒さによる消耗は強烈でした。



このあと福岡ルートをくだり、房総スカイライン。
かずさアカデミアの麓で右折、狭い道へ誘導されます。
ええ、知ってますとも!
KIMG1381.jpg
かずさアカデミアへの登りで一番キツいとこです。20%坂。
抵抗する気はありません。速攻押し歩き。ただし歩いて登っても相当キツい...

 ストラバ → かずさ鎌足HC




もう写真も撮ってませんw

通過チェック  市原中高根 332km地点
10:47 貯金-19分 15℃

ハンガーノックの兆候あり。羊羹と飴を購入。
ここを出るのが11時として残り70km。タイムリミットが3:20。
まだ借金生活ですが山は終わったし、4時間20分で70kmは何とかなりそうです。
ところがここでN村さんK藤さんDNF。
N村さんは大病からの復帰です。大事を取っての決断です。
やはり皆それぞれ風と寒さで限界まで削られていたのでしょう。
それとも残り区間の見通しはそんなに甘くはない?





一人旅になってしまいました。結構な向かい風です。
へろへろですがケイデンスで速度キープ! 稼げる区間で稼いでおかねば。
この先は市街地になるのでグロス20は難しいでしょう。


KIMG1383.jpg



それにしても・・・
今回のブルベはキツい。豪雨嶺岡や血尿金精峠よりキツかった。まだ終わってないし今もキツイですが。今までに走ったブルベ、ロング、いや、全てのライドの中で一番キツかったと思います。
DNFしたブルベよりキツイというのも変な話ですが、坂ブルベなら降参して歩けば許してもらえるし、熱中症の場合は「あ、自分いま終わったな」ってのが分かります。そもそも全ての400はキツイですが、今回のように死んでは生き返る無間地獄は初めてです。
コースの難易度は決して高くはないし、60を境に急に体力が落ちるということもないはず。天候の気まぐれで難易度はこれほどまでに変化するのですね。





しかしまだ難関は終わりません。
生実池を越えて外房線踏切。列車が停止中。
踏切は閉じたまま。車列が出来ています。
ママチャリのおばちゃんと話したところ、もう5分くらい待ってるとのこと。
トラブルです。最悪、事故かも。待つべきか? 時間ロスしても迂回すべきか?
KIMG1385.jpg
後ろからブルベライダーが一人やって来ました。
さて、どうします? 
確実なのは迂回です。いますぐ列車が動き始める可能性もゼロではないですが、ここは運を天に任せる場面ではありません。迂回決定。外房線恨むぜ。






通過チェック  佐倉臼井台 371km地点
13:21 貯金-17分 21℃

借金が減りません。街走りの信号待ち。それと迂回のタイムロス。
ボトル一本だけ買ってすぐにスタート。
でもここからは郊外です。トラブルさえなければ間に合うでしょう。






KIMG1388.jpg
新川越えました。もう完全に地元。


IMG_7284.jpg
ここまで来れば安全圏です。
ラスト、手賀沼ロードではスパート!!


IMG_7289.jpg
GOAL〜!! 
生きて辿り着けました。


IMG_7286.jpg
14時58分 22分残しでFINISH。
いやあ、キツかった。本当にキツかった。
AJ千葉スタッフの方々の予想を超える難易度になったのではないでしょうか?
降雨の中の巡回もご苦労様でした。今回も有難うございました。

暫定リザルト
エントリー 100
DNS             32
DNF             18
完走             50


zz_2023041503040354a.jpg
走行距離 406km
獲得標高 2,260m

出だしの向かい風。雨。気温急降下。最初の100kmで打ちのめされました。
手負いのまま残り300を走ったような感じです。それでも続けてしまったのは先月のシラカワ400雨DNSへのリベンジの気持ちがあったからでしょう。
今回は結局単独サバイバーとなってしまいましたが、完走できたのは一緒に走っていただいた皆さんのおかげです。
お疲れ様&有難うございました!!









IMG_7287.jpg IMG_7288.jpg
過酷〜。
このフレームじゃなかったら粘れなかったかも。



zx_20230415030401132.jpg

自走帰宅35km。
400ですがスタート地点まで自走往復なので470走ってます。
行きは1時間半で来ましたが帰りは2時間半・・・



還暦最初のブルベは地獄を見ました。
この先ほっておいたら地獄度はアップするでしょうから、先に手を打っておかねばなりません。
とりあえずもう少しウェアのグレードアップに金かけるか・・・








コメントの投稿

非公開コメント

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ
プロフィール

hiros

Author:hiros
千葉在住。
50過ぎてからロードバイクに目覚めました。
週5日間、座りっぱなしの自営業。

アルバム
最新コメント
リンク
カウンター
人気記事
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
1620位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
自転車・サイクリング
93位
アクセスランキングを見る>>