fc2ブログ

2023.6.24 もてぎ半時計600にケリをつけます 1



因縁のもてぎ600反時計回り
今年もエントリーしてしまいました。4回目です。


53_20230627235123061.jpg


この日は600、400,300のそれぞれに時計回りと反時計回り。
6つのコースが用意されています。
PBPイヤーなので効率よくSRを取れるようにとの、AJ千葉さんの親切でしょう。




相性の悪いコースというのはあるもので、私はどうももてぎ半時計600が苦手です。
● 2019に初エントリー。暴風雨と猛暑でブルベ初のDNF。
○ 2020にリベンジ。何とか完走するも内容がボロボロであまり納得してません。道祖神と不動で押し歩き。GOAL後、息子に車でお迎え依頼。
○ 2021は時計回りに出走。しとしと雨でしたが堅実な走りで納得のGOAL。
● 2022、時計回りに比べて反時計回りの走りがあまりにも不出来なので3回目のエントリー。準備・気力充分で挑むも、熱中症で返り討ちに合いブルベ2回目のDNF。非常に悔しい。


今年こそかっちりケリをつけてやろうと思います。








IMG_7542D.jpg
Look586。ホイールはレーゼロ。タイヤはIRCチューブレス。
2ボトル。ドリンクとぶっかけ水。

IMG_7543D.jpg
今回はフラペで行きます。楽チン。最近フラペの快適性に気づいてしまって...
レースやヒルクラでのビンディングの優位性は間違いありませんが、ストレスを感じるのも確かです。私の場合ビンディングのロングライドはどうしても足裏に痛みが出ます。完走比率を高める最短の道は快適性の優先でしょう。



3時半起き、4時出発。結局3時間くらいしか寝てないか・・・
スタート地点の袖ヶ浦公園まで自走。
昨夜降ったのかな? 所々ウェットです。でも涼しくて気持ち良い!
KIMG1472.jpg
最近は土日のクルマ独占はやや困難です。息子がデートに使うのでw
クルマ2台持ちなんて出来ないし、そもそも車載も輪行もあまり好きじゃない。
こだわりとかないけど、できれば自転車旅は自転車で完結したいと思っています。



0_20230627235111cd5.jpg
16号ではなく一本内側を通って袖ヶ浦公園へ。
33km、1時間半の道のり。



IMG_7544.jpg
ブリーフィング。今日は人が多くて何だかお祭りのようです。
Y本さん、A井さんにご挨拶。
第2ウェーブ、6:15スタートです。



1_20230627235114a33.jpg
4回目ともなるとコースもほぼ覚えてます。
あ、でもGOALしたのは1回だけかw



IMG_7548.jpg
最初のチェックポイントは7.3km、袖ヶ浦海浜公園のPhotoチェック。
普段はここがスタート地点なので帳尻合わせですね。



KIMG1473.jpg
気分的にはここからスタートかな。
字にするのも恥ずかしいいつもの千葉フォルニア。



KIMG1476.jpg
鹿野山入り口。撮影ポイントも毎回同じw



IMG_7551.jpg
Photoチェックではありませんが毎回撮っています。
おはよう牛さん、マザー牧場。



・PC1 更和セブン 貯金1時間15分 おむすび2個とドリンク補充。



もみじロード。
KIMG1479.jpg
この辺り、藤沢市から来られた同い年の方とはっちゃけて走ってましたw
オーバーペース。でも楽しいんだから仕方ありません。



平群あたりのアップダウン。登りだとアイウェア外したくなります。
横着して外したまま下っていると・・・
右の目頭に何かが直撃!

非常に痛い。虫っぽいです。慌てて路肩に停車。
暴れるな、コラ! イタタタ、すごく沁みます。何か毒液を出されたか、あるいは目の中で潰してしまったかもしれません。ぶっかけ水で洗い流します。


うわ!

KIMG1483.jpg
こんなのが目から出てくるなんてたまりません。ホラーだよ!!
羽アリっぽいです。それにしてもドジなヤツ・・・
アイウェアはあまり好きじゃないですが、常につけといた方がいいですね。



KIMG1484.jpg
PC2 白浜滝口セブン  貯金1時間54分
饅頭2個 ドリンク補充。
11時です。気温がぐんぐん上がってきました。


さてここで満を持して、今回の秘密兵器の出番です。

IMG_7553.jpg
冷却ベスト!!
過去のDNFは全部熱にやられたことはわかっているので。


copy.jpg

AMAZON → 冷却ベスト

冷却ベストとかクールベストとかで検索すると色々ヒットします。
保冷剤を内側ポケットに入れるものや、電動ファン付きのものとか色々上がってきますが、私のは水に浸して絞って装着する一番簡単なもの。気化熱で温度を下げます。



KIMG1487.jpg
これを着込んでフラワーライン。
おっ!? 涼しいじゃないか!
風は遮られますが冷たいベストを着ている感じはします。



南房総の海沿い平地区間は快適に走れたかな。
鴨川に入り房総スカイライン(旧・鴨川有料)を登ります。
KIMG1494.jpg
ここの登りは熱中症要注意区間です。
ピークの手前で冷却ベストの効果が感じられなくなりました。


KIMG1496.jpg
駐車場で冷却ベスト点検。湿らせた素材がカピカピに乾いてました。
なるほど。この暑さだと2時間半で乾いちゃったか。
ここには水道がないので補水が出来ません。畳んでシートバッグにしまいます。
でも2時間半安定して冷却効果が続くのはなかなか大した優れモノですよ。



KIMG1497.jpg
PC3 君津笹ミニストップ 貯金2時間24分 
おむすび2個とドリンク補充。冷却ベスト給水。



KIMG1498.jpg
三石山。山頂駐車場トイレ休憩。
ここはキレイだし広いしベンチもあって一息つけるので my favorite placeです。


さてここからダウンヒル・・・
ダウンヒルでも冷却ベストは有効(気化の量は増える)ですが、冷却効率だけを考えるならジャージにぶっかけ水のほうが効率良いでしょう。ただしぶっかけ水なんて条件によってはあっという間に乾いちゃいますから、ここは悩みどころです。
水を吸わせたベストなので山岳区間での重量増も気になります。
この夏まだ検証の機会はあると思いますが、この冷却ベストの最も有効な出番は灼熱の平地ライドじゃないかな。



KIMG1500.jpg
蔵玉トンネル。工事終わったんですね。
立派なトンネルができました。歩道も広くて素晴らしい。



KIMG1502.jpg
PC4 ローソン一宮海岸 2時間53分
饅頭・パンケーキ ドリンク補充
去年と比べると1時間近く早いペースです。ただし去年の暑さはケタ外れでした。今年はここまで快適なくらいです。

KIMG1503 copy
ここで一つ不調に気づきます。ふくらはぎの日焼けです。
今年は段階的日焼け計画順調、今日は長袖着用。日焼け対策は万全なはずでしたがここだけ忘れてたな... しまったしまった。
この時手当てと追加防御をしておくべきでしたが、手遅れ気分で放置。
これが後でヒドいことになります。6月の紫外線は半端ねえっす!



・九十九里ビーチライン走行中にN村さん応援団(個人)と反対車線邂逅。
この方は参加してないブルベでも応援箇所を探して出没するハードなブルベライダーです。前回のぐるっと房総400ではご一緒してました。少し話して激励の言葉をいただきます。有り難うございました!!




KIMG1506.jpg
九十九里終わってハニワ道。
うーん、毎回写真ポイントが同じw



KIMG1507.jpg
18時過ぎ。1回目の夕日😌



IMG_7555.jpg
今日はまだ一回も普通の食事を摂っていないことを思い出しました。
こちらのお店には何回か立ち寄ったことがあります。メニューの数が凄いんです。

食べログ → 美味処 すず木


IMG_7556D.jpg
イワシフライ定食。安くて美味しかった!

店を出る時、ご主人「どこまで帰るんですか?」
これ何げに説明難しいですよねw
地名並べるのも距離を伝えるのも断片的で何か違う気がします。
一瞬考えて出た返事「いえ、今日はまだこれから一晩中走りますよ」

・・・うーん、これじゃますますワケわかんないヤツだよ!! www



・通過チェック 下総成井セブン 20:37 (仮想貯金3時間22分)
アイス、マルチミネラルゼリー、ドリンク補充



涼しくなってきたので快調に飛ばせます。
日が暮れてからは冷却ベストは脱いでいます。
KIMG1511.jpg
22時。霞ヶ浦のどこかを渡っています。
たびたび時計回りの人達とすれ違う時間になりました。
ベルを鳴らしお互いの健闘を讃えます。



KIMG1515.jpg
22:58 ざっと半分まで来ました。
ここまで順調です。


















コメントの投稿

非公開コメント

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ
プロフィール

hiros

Author:hiros
千葉在住。
50過ぎてからロードバイクに目覚めました。
週5日間、座りっぱなしの自営業。

アルバム
最新コメント
リンク
カウンター
人気記事
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
1958位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
自転車・サイクリング
125位
アクセスランキングを見る>>